「ラ・カンパネラ」ラ・カンパネラ-その18(最初のテーマを弾きやすくするヒント) (2016.11.21 追記)このページの情報はあくまでヒントとして提示いたします。弾き慣れるうちに指を曲げる感覚は徐々になくなってきました。練習の一過程として参考にしていただければ幸いです。出だしにこういう難しいフレーズが来るのはつらいも... 2016.10.06「ラ・カンパネラ」動画あり練習
「ラ・カンパネラ」ラ・カンパネラ-その17(まだ第二テーマの最初の回) 以前の動画と比較してみましたが、ほとんど変わらず。むしろ完走できていない分、よくないかもしれません。心なしか流れは掴んできているような気がします。ただ、課題となっていて、最重要と思われる音量の変化がまだまるでなっていませんね。これはPPで弾... 2016.10.06「ラ・カンパネラ」動画あり練習
「ラ・カンパネラ」ラ・カンパネラ-その16(再びリズム変奏) 短い半音階が何度か出てきます。ここは例によって「リズム変奏」あるのみです。ある個所では、半音階の始まり方が二通りありますが、ほぼ同じですのであまり気にせず練習してみましょう。リズム変奏の画面を、と思ったのですが、動画を削除してしまいました。... 2016.10.02「ラ・カンパネラ」動画あり練習
「月光」月光 第三楽章-その9(けじめ1) いずれは公開しないといけないと思っていました。いろいろ考えてきた練習方法や先生方の指針により、昔取った杵柄がどこまで通用するものか?月光-第三楽章のけじめの演奏です!と、言いたいところですが、実はきちんとさらっていません。ラ・カンパネラの練... 2016.10.01「月光」お披露目動画あり
「ラ・カンパネラ」ラ・カンパネラ-その15(ぞんざいな響きにならなように) 先日ちょっと触れたのですが、注意しないとぞんざいに聞こえてしまうフレーズがあります。例えば次の部分の最後のところです。楽譜でいうと次の部分にあたります。 2016.09.27「ラ・カンパネラ」動画あり楽譜あり練習