楽譜あり

動画あり

即興曲第一番-その2(冒頭の二小節)

今回も楽譜はコルトー版を使用しています。詳しい内容説明はできないものの、勘所はお伝えできるのではないかと思います。(楽譜はAmazonで入手可能。下部の広告に含まれている「アンプロンプチュ」がそれです)。本来ならば、ゆっくりと譜読みをしなが...
動画あり

即興曲第一番-その1(出だしの装飾音をどう弾くか?)

ショパンの四曲ある即興曲の中で、四曲目の「幻想即興曲」に次いで耳慣れた曲だと思います。曲はA-B-Aの形式で、最後に短いコーダが付きます。まずは出だしにこだわってみたいと思います。この曲の曲頭の音にはプラルトリラーが付いています。コルトー先...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ – その27(運指と暗譜)

今は60小節目までを前半として練習を繰り返しています。さて、31小節目あたりからはさすがに「跳躍」なので、しっかり暗譜する必要がありそうですね。運指については以前「マルカートなので、高音側は4、つまり薬指で」と書きましたが、Youtubeで...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ – その26(三連符・超効果的な練習法)

かなり良い感じで三連符の各音が分離し、粒がはっきりしてきました。もっと練習が必要で中途ですが、以前のと変化を知ってほしいので動画をアップしますまだボロボロではありますが、今回のトレーニングは確実に効果がありますね。駆け上がりの部分はまだ検討...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ – その25(「その8 三連符を弾くためのヒント」の訂正)

無理そうなところもゆっくりゆっくり練習すればいけそうな気になってきました。要はその日その日の調子一つなんですね。それで「どうしても無理そうなところ」についてはまた後日。さて以前、三連符を引くためのヒントとして、「親指と人差し指を立てる」とい...