2018-10

「革命のエチュード」

革命-その2(冒頭の左手のリズム変奏)

一つ覚えのリズム変奏です。今回のように16分音符の羅列の場合は特に有効です。コルトー先生も再三取り上げています。それだけ効果的ということです。今回の動画ではまだまだ練習が足りないなという感じです。人によっては退屈に見えるこの練習。どのように...
「革命のエチュード」

革命-その1(冒頭の左手の音型について)

まずは冒頭。コルトー先生は左手の中指と薬指のトリルの練習をまずするようにと教えています。これはまた改めて書きます。今回はもっと基本的な話です。皆さんは冒頭の左手の駆け下りの部分がどのように聴こえますでしょうか?恐らくなんですが、耳で聴くと下...
「革命のエチュード」

革命-その0(新たな曲目)

さて、いよいよ新しい曲目に入ります。家族のリクエストにより、ショパンの練習曲集・作品10の12番、通称「革命」または「革命のエチュード」と決まりました。ショパン自身が「画期的な練習曲」と述べたこの曲集は、難易度にかなりのばらつきがあります。...
その他

ピアノ椅子の正しい選び方

練習していると、どうしてもある箇所が思うように弾けないと感じることがありますね。まだまだ練習不足かなと思うこともありますが、意外と見落とされがちなことがあります。それは椅子の選択です。これは大変重要です。なぜでしょうか?そしてどのような椅子...
「悲愴」

悲愴-その10(ようやくお披露目)

ずいぶんとブランクが空きましたが、なんとか家族に聴かせることができました。まだまだですが一応ひと区切りつけました。手元がほとんど写っていないので、参考にはならないと思いますが、記録として残しておきます。