2016-08

「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ-その4(細分化した最初の区分)

というわけで、とにかく細かく分けて各部を集中的に練習することにしました。ウォーミング・アップに月光の第三楽章を弾いて(もう忘れかけているんですがレパートリーにしたい!)、それから前回お話ししたとおり、第一テーマの前半部分のみ、10分足らず繰...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ-その3(とにかく細かく分割しましょう)

指(手)はだいぶん飛んでくれるようになってはきました。でも、第一テーマを練習してみましたが、前半と後半の微妙な違いでてこずっています。楽譜では本当にわずかな違いに見えますが、前半部のメロディーラインにご注目。後半部。違いにご注目ください。右...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ-その2(来年の6月に間に合うのか?)

いや~、出だしから苦労しています。最初の第一主題のテーマの提示部分のそのまた半分が以下のような感じになっています。言い訳ではありませんが練習時間もそうそう取れないし、これはてこずりそうな予感、いや実感。もっとも出だしが一番簡単というわけでは...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラ-その1(ささやかな始まり)

腱鞘炎はしばらく続きそうですが、痛みのない箇所は練習できるでしょう。いずれにしても長い時間は無理ですが、このブログのコンセプトにも一致していると思います。楽に。ゆるゆると。まずはテーマの提示からですね。ここができないと始まりません。如何にし...
「ラ・カンパネラ」

ラ・カンパネラの練習方針について

基本的に楽譜に書かれている通りの指遣いで練習したいと思います。リストは「超絶」のマゼッパでもあえて弾きにくい指遣いを指定したりしています。全音の楽譜がどれほど原典に忠実かわからないのですが、基本合わせます。「左手が空いているから使えばいいの...